本文へ移動

鯖江のメガネとは?

鯖江のめがねとは?

暮らしを支えることから始まっためがねづくりの歴史

 「世界三大眼鏡生産地」のひとつ、福井県鯖江市。 日本のメガネフレーム生産90%以上のシェアを誇っています。
 その歴史は、雪深く産業がない農業だけの地元の暮らしを向上させるため「国産のめがねの祖」とも呼ばれる増永五左衛門が、大阪からめがね職人を招き、足羽郡麻生津村生野(現・福井市生野町<鯖江市に隣接>)で農家の副業として広めたことから始まりました。

人々の知恵と技術が国際的なめがね産地を築く

 1905年に始まっためがねづくりは、手作業や農家ならではの知恵を生かしながら生産を始め、次第に専門の製造者が、パーツごとに分業することで、鯖江のまち全体が、ひとつの大きな工場としてめがねづくりを行うまでになりました。
 第二次世界大戦が終戦を迎えると、めがねの需要がさらに高まり、セルロイドフレームやサングラス、そしてそれを作り出すブランドが数多く生まれました。

世界に認められる産地統一ブランドとして

 1981年には、世界で初めて、軽くて丈夫なチタン製めがねを開発・生産をおこなうことで、国際的なめがねの産地としての地位を築き上げていくことなります。そんな品質の高い福井産のめがねは、世界中からの注目を集めることとなり、2003年には産地統一ブランドとして「THE291(ザ ふくい)」を創設。さらなる技術と独自性を世界へ発信しています。

技の極み、鯖江という品質。

 「美は細部に宿る」そんな言葉が似合う鯖江のめがね。厳密で、繊細で、しかも柔軟な強さをもつ機能美は、隅々にまで妥協を許さない職人たちの技から生まれます。
 金型制作やプレス加工、組み立て、磨き・・・と、最大300もの工程を経て作られる鯖江のめがね。
 そこには、「世界最高の品質」にこだわる生産者たちの熱いスピリットが息づいています。

「鯖江のめがね」受賞

 国内で約96%、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われ、今や世界最高峰の技術力・開発力・品質力を誇る「鯖江のめがね」。堂々と育まれた100年を超えるめがねづくりの歴史は、まさに「日本のめがねづくりの歴史」といっても過言ではありません。
 
 今回の「COOL JAPAN AWARD2015受賞」は、このような伝統産業に革新的な技術を取り入れ続け、堂々と育まれためがね文化とその技術力の高さを称えられ表彰されることとなりました。大変な名誉であり光栄なことです。
 
(一般社団法人 福井県眼鏡協会 受賞)